
小児歯科・スペシャルニーズ歯科では、それぞれ個別の理由により社会の谷間で忘れかけられている子ども達や障がい児(者)の方々を心より歓迎しています。 どうか気軽にお越し下さい。開業医の先生からの紹介で来院されたお子様方と同じように、親切で丁寧な相談と診療で応対するように心がけています。また九州大学病院内では、小児医療センターの一部門として小児科、小児外科、子どものこころの診療部、周産期医療・新生児医療と連携しながら、お子様の全身管理に詳しい歯科口腔医療の実践に努めています。母親のお腹の中で育ち誕生してきた赤ちゃん達が、多様な家庭環境や複雑で矛盾に満ちた社会環境の中でも柔軟に成長し逞しく成人していくことを支援しています。
子どもは社会の宝です。しかしながら子どもは心身ともに未完成であり選挙権もないので、ヒトとしての平等権や存在権を自ら主張できず、大人と比較して社会では極めて弱い立場にいます。 さらに心身に困難性を抱える多くの障がい児(者)は厳しい状況で苦闘しています。小児歯科・スペシャルニーズ歯科は、弱者の立場にある子ども達や障がい児(者)の健やかな成長発育を支援することを使命としています。 子ども達や障がい児(者)の口腔健康推進による生命予後の向上・QOLの向上のため、親子の味方としてともに病と闘う小児歯科・スペシャルニーズ歯科です。
子どもは社会の宝です。しかしながら子どもは心身ともに未完成であり選挙権もないので、ヒトとしての平等権や存在権を自ら主張できず、大人と比較して社会では極めて弱い立場にいます。 さらに心身に困難性を抱える多くの障がい児(者)は厳しい状況で苦闘しています。小児歯科・スペシャルニーズ歯科は、弱者の立場にある子ども達や障がい児(者)の健やかな成長発育を支援することを使命としています。 子ども達や障がい児(者)の口腔健康推進による生命予後の向上・QOLの向上のため、親子の味方としてともに病と闘う小児歯科・スペシャルニーズ歯科です。
口腔保健推進学講座 小児口腔医学分野
教 授 野中 和明
教 授 野中 和明